2025年度

家事と家計の講習会

大変な物価高の中、

乗り切る秘訣は家計簿にあるかも!?

悩むより家計簿記帳始めてみませんか?

 

今年も昨年と同じように

お客様と会員の距離を少し近くした楽しい会にしたいと

思っています

 

3会場での開催となりますが、内容は2種類です。興味の

ある会場にどうぞ!

 

 


講座名
家事と家計の講習会
日時・場所
2025年11月9日(日)  10時00分〜12時00分
アイセル21 4F 研修室
静岡市葵区東草深町3-18
バス:JR静岡駅北口10番のりば
   県立病院高松線(県立総合病院)「アイセル21」下車
徒歩:JR静岡駅北口より30分
   静鉄新静岡駅より20分
 (駐車場はありますが、数に限りがあります。)

 

2025年11月16日(日) 10時00分〜12時00分
ふじえだ市民活動支援センターぴゅあ

静岡県 藤枝市 駅前 2丁目1-5

JR 藤枝駅 下車3分

(駐車場はありません。近隣の駐車場をお使いください。)

   

2025年11月20日(木) 10時00分〜12時00分
有度生涯学習交流館 1F会議室 <シニア向けです>
バス:三保草薙線「一里山」下車 徒歩4分
鉄道:静鉄 御門台駅より徒歩2分
(駐車場はありますが、数に限りがあります。)

内容

◆「アイセル21」と「ぴゅあ」会場では、

・初めに家計の考え方や説明

 そして、何年かぶりに家計簿を再スタートさせた会員のお話

 

・食のコーナーでは、何をどれだけ食べたらいいかを学び、買い物から帰ったらすること、

 下ごしらえのポイントなど食材を使い切る工夫をお伝えします。

 また、栄養価の高い乾物を使ったお料理の提案をします。

 

・防災のコーナーでは、「いざという時の備え」

 ゼロ次携帯や防災用トイレの展示

 会員の家庭備蓄アンケートから、ご一緒に考えてみましょう

 

・家計簿・kakei+コーナーでは、

 家計簿の質問にお答えしたり、クラウド家計簿「kakei+」の体験をしていただけます。

 2ヶ月無料なのでその場で登録できます!

 

・環境

 環境を守るために、会員が普段の生活の中で使用したり、工夫していること。

 プラスチックフリー、CO2削減のために鍋帽子、ゴミの減量など、SDGsを意識した生活の一部をご紹介します。

 

「アイセル21」

 CO₂排出量調べコーナーでは、会員の20年間のCO₂排出量からの考察、環境のために私たちができることを考えてみましょう

 

  「ぴゅあ」

 光熱費コーナーでは、我が家の光熱費、会員それぞれの暮らしから工夫した事をお伝えします。

   

◆「有度生涯学習交流館」

・シニアの家計

 1ヶ月に使える生活費を計算してみましょう

・食卓に乾物を!

 乾物を利用して、食卓を豊かにしましょう

・防災

 日頃の備えが大切です

 1週間分の用意と防災食

 ご一緒に考えてみましょう!

 

整理券

300 円

お問い合わせ

静岡友の会

  • 090-5451-1990
  • shizutomo2017@gmail.com

    メールには、申込講座名(家事と家計の講習会)、参加希望日時、氏名、日中連絡がつく電話番号、をご記載ください。

    確認のために電話を掛けさせていただく場合があります。

この投稿をInstagramで見る

静岡友の会(@shizu.tomo)がシェアした投稿